おうちでは、家事に子育てに大忙し。子どもとの時間を大切にしたいけど何をしたらいいのわからない、いろいろ試しているけどこれでいいのかな?と不安になっている方も多いのではないでしょうか。そんなあなたへ、普段のくらしの中でできる楽しい親子のやりとりや、みんながしているおうち時間の工夫をご紹介!
おうちのシーン別!みんなのやりとりヒント集
(Baby Kumonセット1号「やりとりレシピ1」より)
おはよう&おやすみ
朝起きた後、夜眠る前の子どもとのやりとり、どうしていますか?
ちょっとした声かけをしたり、ほんの少し工夫することで、楽しい時間へと変わります。
●「〇〇ちゃん、おはよう」「ママ、おはよう」と、ニッコリごあいさつ。ねんねのころは子どものセリフも私が。
● おやすみ3点セット。子守唄をうたって、ぎゅっとハグして、「〇〇ちゃん大好きよ。おやすみなさい」のごあいさつ。
おへやあそび
おへやでの遊び方は無限大。特別なおもちゃを買わなくても、お子さんと一緒にできることがたくさんあります。
● 抱っこしておうち探検。「時計よ、音がするね」「窓から何が見えるかな?」と、子どもと同じ目線で話しかけながら。
●「もういいかい?」「どこに隠れたかな?」とかくれんぼ。見つけられないふりをして探すと大喜び。
家事をしているときに
おうちでの時間の中で一番大変なのは家事中の子育てという方も多いのでは。家事をしながらできる、やりとりのヒントをご紹介。
● 適当なメロディーで「ママはお皿を洗っていまーす」「洗たく物を干しますよ」と動きを歌に。
おうちでできるアクティブ遊びって?
おうちの中でも、子どもは体を使って遊びたい!親子で体を使って遊ぶと、子どもも大喜びですよね。みんなが実践している、家の中でのアクティブな遊び方を紹介します。
8か月の男の子です。
わたしが寝転んだ状態でひざとすねの上に息子をのっけて飛行機あそびをしています!
私もからだを動かせるので一石二鳥!(ぴよりりさん)
玄関先のお花に私が水やりをしている間、息子は地面を流れる水の動きに夢中。おいかけたり、触ったり、大はしゃぎでした。
大人には何でもないことでも、幼い子どもにとっては新鮮で、心をアクティブにすることができるんだなぁと実感する毎日です。(ごうくんさん)
1歳10か月の息子
少し硬めの紙をビリビリ破り、それを袋に入れて、空気も入れて結び、ポンポン手や足で蹴って遊んでます!
音が鳴るのも面白いです!
親がやっても結構な運動になって、それを見て笑っている息子も可愛いです^_^(なごみさん)
Baby Kumonにはおうちでできるやりとりのヒントがたくさん!
Baby Kumonは0~2歳台の親子のためのサービス。絵本などのBaby Kumonセットと、月1回くもんの先生とお話しするBaby Kumonタイムがセットになっています。
今回ご紹介したような、おうちでの子どもとのやりとりのヒントも教材の中に登場しますよ。
最後に、そんなBaby Kumonをおうちで楽しむママの声をご紹介します。
わが家では、親子そろってBaby Kumonをとっても楽しんでいます♪
教室では、先生とおうたを歌ったり、日々の子育てのことを紹介したり…。
おうちでは、「やりとりカード」や「やりとりぶっく」で一緒に遊んだり、毎日たくさんの絵本を読んだり…。
Baby Kumonが大好きなんですよ(*^^*)(いいいいおいおおさん)
「おかあさんとあるく」の本に描いてある犬を探しまくる!
うちの子は本をまだ大人しく読めないので、ワンワンどーこだ?と探す遊びをしています。見つけたら褒めてそのページの特徴を1文で伝えて次のページをめくります。(きょとさん)
Baby Kumon でもらう絵本や、やりとりぶっくなどで出てくるフレーズを日常生活の中でも使っています(*^^*)初めの頃は、どんな声かけをしたらいいのか分からなかったんですが、やりとりぶっくを通して声かけのヒントを学びました♪息子も、聞いたことのあるフレーズには明らかな反応を示してくれ、驚きました。キャラクターや、テレビからではなく私の声から、仕草から楽しみながらしっかり学ぶことができていてすごいな~と感じてました。(ななえんさん)
みなさん、Baby Kumonの教材や、教材内のヒントを参考にしながら楽しいおうちでの時間を過ごされていますね。
Baby Kumonの教材は、絵本ややりとりカードを使った、語りかけ、歌いかけ、読み聞かせや、親子の楽しいやりとりを通して、自然に非認知能力(=学びに向かう力※)をはぐくんでいける教材です。さらに、くもんの先生から子どもに合った教材の使い方や親子のやりとりについてのアドバイスも。大切な0~2歳台の時期の親子のやりとりを安心して続けられるようサポートします。
※非認知能力について、くわしくはこちら
まとめ
おうちで過ごす時間も、今しかないお子さまとの大切な時間ですよね。KUMONが50年以上もの間、たくさんの親子から学んできたことを形にしたBaby Kumonには、くらしの中で子どもとのやりとりが楽しくなるヒントが盛りだくさん。ぜひ一度体験してみませんか?
この記事を読んだあなたにおすすめ
親子のやりとりがもっと楽しくなる
Baby Kumonは
月1回くもんの先生とお話しする Baby Kumonタイムの組み合わせ。
Baby Kumonのことがもっとわかる 動画や情報はこちらから。