Created by Baby Kumon
妊娠中の方の中でも、安定期に入るといろいろな情報を集める方も多いのでは?
コミュニティサイト「Baby
Kumonやりとりひろば」に投稿された先輩ママのコメントから、0歳から始めた働きかけについての体験談をご紹介します。
まず、先輩ママたちは妊娠中、どんな準備をしていたのでしょうか?
妊娠中、どんな準備をした?
■記録用ノート
記録用ノートは買ってよかったです!今でもつけていますが、新生児の頃の記録を見返すと既にほっこりします^^
ももちゃんママさん
■習い事などの資料請求
時間がたっぷりあったので、生まれてから子どもと一緒に楽しめるものを探していました。色々調べていたので、習い事も一歳前から始めることができました!
のんちゃん大好きさん
■絵本
胎教でも読んであげていました。生まれた日から読んであげられるので親子のコミュニケーションがより増えて良かったと思っています。
くるまいすママさん
産後のために準備が必要なものはたくさんありますが、赤ちゃんとの絆を深めるような準備をしているママもいるようですね。
そんな妊娠期を過ごし、いざ出産を終えて…
初めて赤ちゃんのお顔を見た時のママたちは…
初めて赤ちゃんの顔を見て…?
この世に生まれて一番幸せな気持ちでした。
ゆうさん
自分のお腹から出てきたなんて、信じられない気持ちでした。
初めての我が子だったので、嬉しくて涙が出ました。
小さくて、本当に可愛くて、大切に守っていこうと心に誓いました。
命って本当にすごいな、と改めて感じました。
ごうくんさん
主人にそっくり!!
似てるっていうか、主人そのものでびっくりした。
ぽぴさん
みなさん、赤ちゃんのお顔を見て安堵したり感動したり、いろんな思いを持たれるんですね!出産を終えて出会えた待望の赤ちゃんへ、0歳の時から様々な働きかけをされているママたちの声をご紹介します。
先輩ママの「0歳から始めました!」
ベビースイミングを5か月から始めました。
1歳7か月の現在、とても楽しそうに潜ったりしています。
ぽちぽちぽちさん
7か月の頃から夜寝る前の絵本読みを始めて、現在2歳2か月。夜寝る前になると、何も言わなくてもそろそろ寝る時間と分かると布団の上に選んだ絵本を持って来ます。
Miさん
6か月の息子は歌が大好き!おなかの中にいる時からひたすら歌い続けたからなのか?笑、今も歌を歌うとよく笑います!童謡や手遊び歌のほかに、どんどんママオリジナルソングが増えていきます。笑
ちっぷ10969さん
生後5か月からBaby
Kumonに通っています。はじめのうちは、赤ちゃんからちゃんと聞いてくれるのかな~というような感じでしたが、だんだん大きくなるにつれて、自然と本を読むことが当たり前の生活になっています。毎回自分でちゃんと絵本を選んで私達のところに持ってきてくれます。
んさん
0歳から、いろいろな働きかけや体験をされているのですね!
んさんが体験されたBaby Kumonは、0・1・2歳台の親子のためのKUMON。Baby Kumonは、「親子のきずなづくり」と「伸びる子どもの土台づくり」がコンセプト。歌・読み聞かせを中心とした親子の「ことばのやりとり」をご家庭で楽しんでいただくための「Baby Kumon セット」と月に1回くもんの先生から親子のコミュニケーションについてサポートが受けられる「Baby Kumon タイム」を組み合わせた内容になっています。
Baby Kumonを経験されたママの声を聞いてみましょう!
0歳から始められる習い事を探していました。KUMONは、全国どこでもあるので、子どもを連れて通いやすかったです。息子は電車にしか興味がなく心配していましたが、先生が好きなものから伸ばしましょうと言ってくださり安心しました。好きな電車のパズルをさせてくれて、どんどん出来るようになり、今では88ピースに挑戦中です。現在3歳になり公文式の教材をしていますが、既にひらがながほとんど読めます。0歳台にBaby
Kumonにであい、絵本の読み聞かせを続けてきたお陰だと思います。
Naoさん
どんな絵本を選んであげたらいいか、自分の読みきかせ方はどうか、どんな風に遊んであげたらいいのか、色々相談したくて、まずは無料体験を申し込みました。教材はもちろんですが、絵本もくもんオリジナルで他では買えないものですし、何より先生がとっても素敵で頼もしくて入会を決めました。息子はまだ3か月で早いかなと思ったのですが、息子に直接会って息子に合ったアドバイスを頂けたり、先生に色んな相談ができることは、私達親子にとってとても大切な時間だなと思い、入会を決めました。
チェリーさん
妊婦のときから楽しみにしていました。3か月で体験レッスンを受け通い始めました。自分で選ぶ絵本とは別に、趣味嗜好の偏りがなく楽しめると思い、また、外出の予定をいれたくて決めました。お試しの絵本は毎日毎日読みました。その甲斐あり、くもんの絵本、息子は大好きです。
アネモネさん
0歳台からBaby Kumonを親子で楽しんでくださっている方がたくさんいらっしゃいますね。年齢別の入会者内訳でも0歳台が42%と最も多くなっています。 Baby Kumonは「Baby Kumon セット」や「Baby Kumon タイム」で、初めての子育てもしっかりサポートします。
まとめ
ご紹介した先輩ママの声を、出産後の生活の準備の参考にしてみてくださいね!待望の赤ちゃんとの生活が、楽しく笑顔にあふれたものになりますように…
この記事を読んだあなたにおすすめ
親子のやりとりがもっと楽しくなる
Baby Kumonは
月1回くもんの先生とお話しする Baby Kumonタイムの組み合わせ。
Baby Kumonのことがもっとわかる 動画やデジタル資料はこちらから。